News
ニュース
2025.3.27
日本の労働力課題を解決するためのグローバル人材との協働モデルの構築
日本は今、岐路に立っています。国籍や言語に縛られたこれまでの働き方は、職場環境の変化やリモートワークの普及によって進化しています。高度なスキルを持つプロフェッショナルたちは、副業や起業に挑戦し、旧来の終身雇用モデルから脱却しつつあります。この転換期において、Plus W株式会社は、個人と企業が対等なパートナーとしてお互いを高め合う協働を促進することで、未来の働き方を構築しています。
日本は、人口減少と労働力の縮小という、2つの深刻な課題に直面しております。Plus Wはこれを歴史的な転換点と捉え、「多様な個性が放たれる世界を」というビジョンのもと、日本企業と世界の人材を結びつけるための一歩を踏み出しました。日本とパキスタンのITプロフェッショナルをつなぐ架け橋として始まったPlus Wの取り組みは、今やグローバルな動きへと拡大しています。

日本から世界へ:グローバルな架け橋を構築
2022年、Plus Wはイスラマバードにある国立科学技術大学(NUST)にて「日パ人材交流センター(以下PJC)」を設立しました。この革新的な取り組みにより、日本への就業機会を求める5,500人以上のパキスタンITプロフェッショナルとのネットワークを構築しております。PJCでは、グローバルな労働市場で活躍できる人材をさらに増やすために、ITと日本語の専門的なトレーニングも提供しております。経済産業省(METI)の承認を得たこのプログラムは、すでに1,000人以上が受講し、グローバルな協働の新しい基準を構築しています。
こうした取り組みを率いるのは、センター長のハフィズ・ムハマド・ウメール・ムニール氏です。彼はNUSTを首席で卒業し、日本の大学で学んだ後、日本のIT企業で働いた経験を持ち、現在は両国の重要な架け橋として活躍しています。彼のリーダーシップのもと、PJCは一般財団法人海外産業人材育成協会(AOTS)の支援を活用して最先端のIT教育を提供し、パキスタンのエンジニアがグローバル市場の高度な課題に対応できるよう準備を進めています。
直近では、パキスタン国内の9つの大学や地方自治体と提携することで、パキスタン全土でのトレーニングの提供・ITプロフェッショナルとのネットワークを保有しております。パキスタン側でのITプロフェッショナルへのトレーニングにとどまらず、Plus Wはこうした人材を受け入れる日本企業に対しても、英語ベースのIT開発プロセスへの適応を支援するほか、多様性のなかで協働する企業文化の醸成トレーニングなども提供することで、日本企業が海外人材と協働できる文化的変革を促進しています。

Plus W創業者が拓く未来
創業者である櫻井稚子氏は、キャリア初期の段階で日本の人口動態の課題を認識していました。20代の頃から労働力不足に対応する必要性を感じ、グローバル人材採用の専門知識を築くための行動を起こしました。株式会社NTTドコモで執行役員を務める一方で、2020年にPlus Wを設立し、彼女のライフワークを実現するための第一歩を踏み出しました。その目的は、グローバルな人材と日本企業との協働を促し、今後の人口減少・労働力減少を、世界とのつながりの中で解決していくことです。
櫻井氏のリーダーシップのもと、Plus Wは昨年アメリカに進出し、ニューヨークにオフィスを開設しました。また、今後さらなる成長が見込まれるアジア、アフリカ、ラテンアメリカなどのグローバルサウスにもネットワークを拡大しております。各国でのIT人材・行政機関とのパートナーシップを構築することで、グローバルレベルでのエキスパートの活用を目指しております。
人々の力で築く未来
Plus Wのパキスタンでの成功は、より大きな目標の実現に向けた土台となっています。それは、グローバル化した昨今のビジネス環境に合わせ、日本での労働市場の流動性を変革することです。グローバルネットワークと各地の雇用状況への深い知識を持つPlus Wは、日本の労働市場における流動性を再定義するために取り組んでいます。
日本における労働市場の流動性は、国際基準と比較すると依然として進展が遅れています。私たちはこうした現状をただ容認するのではなく、さらに進んだ形を目指して挑戦します。最新のIT技術、実践的なトレーニング、そして人材とのつながりを組み合わせ、障壁を打ち破り、新たな可能性を切り開いています。
最近では、長崎や徳島といった地域にグローバルITエンジニアを派遣するとともに、受け入れ企業への多文化理解トレーニング提供、経験豊富なバイリンガルソフトウェアエンジニアによるサポートを実施しています。グローバルな高度人材が日本企業で活躍できるよう、受け入れに必要となる環境構築や現地でのサポート等、全面的にサポートしております。
未来の課題を解決するために、今動き出す
Plus
Wでは、各地とのパートナーシップ、トレーニングプログラム、新たな事業を通じて、イノベーション、ダイバーシティ&インクルージョン、協働を基盤とする未来を築いています。世界中のパートナーとともに、日本の将来の可能性を再定義するための変革をリードしています。
これは単なるビジネスではなく、日本の根本的な課題に対する変革、ととらえています。